コジマヤについて
コジマヤについて
昭和29年に浜松市にて創業したうなぎ専門店コジマヤは半世紀以上に渡り、地域の皆様に愛されながら育ってきたうなぎ屋です。
「コジマヤ」は、うなぎ料理専門店「コジマヤ本店」と うなぎ蒲焼、白焼きのお持ち帰りと通販専門店の「コジマヤ壱番店」がございます。 「コジマヤ」のうなぎは、産地にこだわりません。 品質と安全、特に養殖うなぎで一番おいしい「青うなぎ」に日々こだわり、多くのお客様 ご愛護ご好評をいただき、おかげさまで創業55年を迎えました。毎日お客様が笑顔で召し上がる姿を思い浮かべながら、調理しております。
「美味しかったよ。」「また来るよ。」とお帰りの時お客様からお言葉をいただくことがあります。
私ども従業員一同これ以上うれしいことはございません。
また、当店では平成21年10月より、車イスの方でもお気軽にお越しいただけるよう、 店舗の一部とお手洗いを改装し、バリアフリーに致しました。
昭和29年に浜松市にて創業したうなぎ専門店コジマヤは半世紀以上に渡り、地域の皆様に愛されながら育ってきたうなぎ屋です。
「コジマヤ」は、うなぎ料理専門店「コジマヤ本店」と うなぎ蒲焼、白焼きのお持ち帰りと通販専門店の「コジマヤ壱番店」がございます。 「コジマヤ」のうなぎは、産地にこだわりません。 品質と安全、特に養殖うなぎで一番おいしい「青うなぎ」に日々こだわり、多くのお客様 ご愛護ご好評をいただき、おかげさまで創業55年を迎えました。毎日お客様が笑顔で召し上がる姿を思い浮かべながら、調理しております。
「美味しかったよ。」「また来るよ。」とお帰りの時お客様からお言葉をいただくことがあります。
私ども従業員一同これ以上うれしいことはございません。
また、当店では平成21年10月より、車イスの方でもお気軽にお越しいただけるよう、 店舗の一部とお手洗いを改装し、バリアフリーに致しました。


コジマヤのこだわり
コジマヤの一番のこだわりは本当に旨いうなぎをご提供し続けるということです。
うなぎは「○○産だから旨い」といったことはありません。
時季によって、タイミングによって旨いうなぎの産地は異なります。
当社では国産産のうなぎ、台湾のうなぎ等からその時に最もおいしいうなぎのみ取り扱っております。
至る地域から良質のうなぎを求め、店主自ら現地に出向き、生産者に会い、うなぎ、養殖池、水質、水温、土壌、餌、出荷施設まで見ています。
そのこだわり尽くしたうなぎ専門店コジマヤのうなぎを是非ご賞味ください。
だから米にもこだわります。
美味しくうな丼やうな重を召し上がっていただく為に当店使用米は、特A米新潟県磐船山間部の極上米コシヒカリ使っております。
当店の蒲焼きをより美味しく召し上がっていただく為に米にもこだわっています。
だから米にもこだわります。
美味しくうな丼やうな重を召し上がっていただく為に当店使用米は、特A米新潟県磐船山間部の極上米コシヒカリ使っております。
当店の蒲焼きをより美味しく召し上がっていただく為に米にもこだわっています。

青うなぎ・露地池うなぎへのこだわり
うなぎ専門店コジマヤで使用するうなぎは主に【青うなぎ】というものを使用しております。
青うなぎは他のうなぎよりもボリュームがあって柔らかく、フワッとした食感です。青うなぎをお召し上がりいただくお客様からは通常のうなぎ以上のご好評頂いております。
現在、主に青うなぎは台湾で収穫することができ、店主自ら現地で調査し、青うなぎが育つ環境から実際のうなぎまでしっかり吟味しております。
また生産者の方たちに会い、池入れの時期、どんな餌を与え、成長は順調か、病気は出てないか、出荷時期、出荷量などの話を聴き、問屋から仕入れております。
台湾産のうなぎは日本古来の養殖方法「露地池養殖」で、広々とした池でのびのび育てています。
おいしいうなぎを生産する為に必要なものは良い餌、広大な土壌、うなぎにとって良い水が必要となります。これらの条件をすべて当社基準を満たした環境ではないと仕入れは致しません。

お食事処「コジマヤ本店」
静岡県浜松市北区細江町三和58-1
TEL 053-523-1223
営業時間 11:00~14:30 / 17:00~19:30
日・祭日11:00~19:30(19:30オーダーストップ)
店休日・営業時間は変更になる場合がございます。オフィシャルホームページでご確認ください。
コジマヤ本店ホームページ

お土産処「コジマヤ壱番店」
静岡県浜松市北区細江町三和58-1
TEL&FAX 053-523-1823
営業時間 11:30~17:30
店休日・営業時間は変更になる場合がございます。オフィシャルホームページでご確認ください。
オンラインショップ「うなぎ一番ドットコム」
